PHILOSOPH病院理念

基本理念

  1. 「救療済生」の精神に基づき、病む人々に愛をもって接します
  2. 患者様本位の良質な医療の提供を実践します
  3. 地域の医療・保健・福祉の礎となるよう努力します
  4. 医療を通じて、生き生きのびのびとした豊かなまちづくりに貢献します

基本方針

  1. 患者様と一緒に考え、一緒に病と闘う、心のこもった納得のいく医療を心がけます
  2. 明るい職場から生まれる、温かく思いやりに満ちた心で患者様に接します
  3. 常に知識・技術向上のための研鑽を積み、質の高い医療を提供します
  4. 地域社会のニ-ズに応え、住民の心身の健康増進に努めます
  5. 健全な運営と療養環境の充実を図り、地域社会から信頼される病院を目指します

HOSPITAL'S OUTLINE病院概要

名 称
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 山口県済生会豊浦病院

所在地
〒759-6302
山口県下関市豊浦町大字小串10007番3

開 設
昭和20年12月 国立山口病院 開設
平成12年7月  山口県済生会豊浦町立病院 開設
管理者
院長 中司 謙二
病床数
275床
一般病床 189床(うち地域包括ケア病床45床)
療養病床  86床
診療科目
内科、神経内科、心療内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、麻酔科

職員数
348名

HISTORY沿革

沿革
昭和19年 6月1日 広島陸軍第一病院小串転地療養所として発足
昭和20年 12月1日 国立山口病院 開設
昭和42年 4月1日 国立療養所山口病院として、許可病床数360床で発足
昭和56年 4月1日 (国立療養所小串清風荘と統合)
病院転換により国立山口病院 開設(診療科15科  許可病床330床)
平成12年 7月1日 山口県済生会豊浦町立病院 開設
平成17年 2月13日 市町村合併に伴い名称を「下関市立豊浦病院」に改称
平成19年 2月 一般病棟基準看護 10対1 を取得
平成20年 1月 介護療養型病床(6病棟 60床)を医療療養型病床に転換
平成26年 9月 地域包括ケア病床 31床 開設
平成22年 9月 西部総合病院 院内環境整備のため ベッド数268床
平成26年 10月1日 一般病床 155床 を 186床(内 地域包括ケア病床 31床) に療養病床 120床 を  89床 に変更
平成28年 4月1日 済生会に譲渡「社会福祉法人恩賜財団済生会支部山口県済生会豊浦病院」 病院名変更
院内保育所「ひびき保育園」新園舎完成
平成28年 6月 (仮称)済生会豊浦病院改築事業着工
平成30年 4月 山口県済生会豊浦病院新病院棟引渡
平成30年 7月 山口県済生会豊浦病院新病院開院
令和5年 2月 看護師特定行為研修指定研修機関に指定

※詳細は病院HPをご参照ください
済生会豊浦病院 病院概要

-エントリーはこちらから-

応募/ENTRY
Copyright 2025 山口県済生会豊浦病院
PAGE TOP