SPECIALIZED EDUCATION専門教育・課題別研修

◎課題別研修

院内研修の中で、看護職員の能力開発コースに属しているものに「課題別研修」があります。
「課題別研修」とは、学習したい研修テーマに自発的に取り組み、組織横断的に学習します。医師や院外からの講師も参加され、メンバーのやりがい感につながる研修を目指しています。学びの成果は大きく、認定看護師や院内や地域での講師を務めるまでに成長し、臨床看護の発展へと導いています。

◎出張出前講座

地域の自治会や学校・施設等から依頼を受けて様々なメニューの健康出前講座を行っています。
この講座を通じて、地域の皆さまの医療や健康に対する意識や知識向上のためのお手伝いをしています。

◎資格取得者数一覧

認定看護管理者 2
認定看護師 6
 〇感染管理 2
 〇認知症看護 3
 〇摂食嚥下障害看護 1
 〇がん薬物療法 1
認定看護管理者セカンドレベル修了者 6
認定看護管理者ファーストレベル修了者 16
医療安全管理者研修修了者 14
看護教員養成講習会 1
実習指導者養成講習会 7
医療対話推進者 2
新人看護職員研修教育責任者研修 9
新人看護職員研修教育担当者研修 17
新人看護職員研修実地指導者者研修 15
新人看護職員指導者研修 4
日本糖尿病療養指導士 2
山口県糖尿病療養指導士 5
介護支援専門員 2
災害支援ナース 7
透析技術認定士 1
終末期ケア専門士 1
消化器内科内視鏡技士 3
2種滅菌技士 3
栄養サポートチーム専門療法士 2
ストーマリハビリテーション修了者 7
フットセラピー修了者 9
日本語教育能力検定試験合格者 1
特定行為研修指導者講習会修了者 5(7)
特定行為修了者(R7年予定) 7(10)
 〇脱水症状に対する補液による補正 7
 〇高カロリー輸液の投与量の調整 6(9)
 〇精神及び神経症状に係る薬剤投与関連 4
 〇感染に関わる薬剤投与関連 1
 〇創傷管理関連 1(5)
 〇長期呼吸管理関連気管カニューレ交換 1(8)
 〇瘻孔管理関連胃ろう交換 1
 〇動脈血ガス投与関連 (4)

◎スペシャリストの紹介

  • 認定看護管理者
    特定看護師

    2023年度から特定行為実践と特定行為研修が始まりました。院内のみでなく在宅療養中の患者に対しても実践しています。ベットサイドに近い看護師なので、よりスピーディーに、細やかに実践しています。

  • 認知症看護認定
    看護師

    2019年に認知症看護認定看護師を取得しました。認知症のある患者さんが、安心して入院生活を送り、安全に治療受け住み慣れた地域へ戻ることができるように支援をおこないます。

  • 認知症看護認定
    看護師

    認知症看護認定看護師の教育課程の受講とともに、特定行為研修を修了しました。研修で得た知識をもとに、医師や他職種とも連携をとりながら、よりよい医療・看護を提供し、地域社会への貢献ができるように活動しています。

  • 認知症看護認定
    看護師

    高齢者や認知機能が低下されている方は、入院という環境の変化にストレスを受けやすく体や心に変化が生じます。入院後も安心して治療を受けていただけるように、認知症を正しく理解し、その人らしさを大切にした環境調整やケア工夫、コミュニケーションを図り、認知症の方が希望する生活の場へ退院できるように、認知症看護の質向上を目指します

  • 感染看護認定
    看護師

    感染管理認定看護師の教育課程の受講とともに、特定行為研修を修了しました。患者の病態、症状など個別性に合わせた看護と診療の補助を高度な臨床推論力と的確な判断力を持ってアセスメントし、タイムリーにかつ安全な実践を心がけています。

  • 摂食・嚥下障害看護認定
    看護師

    摂食・嚥下障害看護認定看護師の教育課程を受講し、現在は院内の患者さんを中心に関わらせていただいています。その他、街づくりセミナーや講義依頼なども行いながら、地域の方の食事が安心と安全なものになるように活躍しています

  • がん薬物療法認定
    教育課程研修修了

    がん薬物療法認定看護師の教育課程の受講とともに、特定行為研修を修了しました。現在がんは2人に1人が罹患する身近な病気となっています。がんになっても安心して治療が行える環境を提供できるようにサポートすることをこころがけています。

  • 感染看護認定看護師

    2015年に感染管理認定看護師になりました。患者様や職員を感染から守ることを使命とし、施設内外に関わらず活動をしています。

-エントリーはこちらから-

応募/ENTRY
Copyright 2025 山口県済生会豊浦病院
PAGE TOP